忍者ブログ
阪神タイガースと川崎フロンターレと AKB48をこよなく愛する漢のブログです。
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

九龍妖魔学園紀 最装填 アトラス 2006

小夜子で触れたので半年ぐらい前にやったゲームの紹介
リチャージを発売日に買ってどっぷり一ヶ月ぐらいはまったかなぁ。
この手のゲームはやりこみまくっているうちに強くなりすぎ、
ボスをあっけなく倒して終わるのですが、これもそうなりました。

絵はしょぼいけどそれを補って余りあるゲーム性、
魅力あるキャラ達や音楽やシステム。あの暗さがいいですね。
会話を適当にやってたので、10人ぐらい仲間にならんかった気がします。
お気に入りのキャラは茂美たんでのヒット&アウェイ、
最終的には移動1でガンガン切りまくってなぎ倒していきました。

ただ茂美たんを使いすぎて、EDも茂美たんと迎える事になろうとは・・・。
それだけが唯一の心残りかな(w

プレイ時間 85時間(+9点)クリア(+70点)茂美たん(+2点)音楽(+2点)
幽花(+2点)先生(+1点)皆守(+1点)

87点
PR
大神 カプコン 2006

ネーションアクションアドベンチャーゲーム
オオカミをあやつって、自然を甦らして行くゲーム。
ベストで出てたのでちょい前にやってみました。

独特の絵がほのぼのとしてるし、オオカミ(犬にしか見えない)
がとぼけててかわいいっす。

これは癒しゲーですね、難易度もたいしたことないし、
アクション苦手でも何とかなるかな。たまに筆が難しい
ところがあったのは、うちのコントローラーのせいだと思う(w

プレイ時間 46時間(+5点)クリア(+70点)アマテラス(+2点)
スサノオ(+2点)サクヤ姫(+1点)ムシカイ母(+1点)音楽(+1点)

82点

無双OROCHI KOEI 2007

無双はとりあえず全部やらんといけないので、
これも発売日に買ってやりました。

そこそこ楽しめたかな。相変わらず足が遅いキャラ
(島津、キョチョ、モウカク)が面倒だったけど、
戦国と三国の融合というのが良い。
リュウビの扱いがかわいそうだったけどね(w

ほとんど全てのキャラの最強武器は、MAX馬超で
戦国4外伝の激難を速攻クリアしてとったらしい。
あそこは楽でよかった。ほかではやってないから
どうなのかわからんけどね(^^;;

ちょい馬乗り馬超が弱くなってたのが残念。
でも一応全キャラの最強武器はとれた。
で全アイテムを揃える前に飽きた。十分満足できましたとさ。

プレイ時間 38時間(+4点)クリア(+70点)馬超(+2点)
明和特効スライディング貂蝉(+2点)

78点
The ネコ村の人々~パグ代官の悪行三昧~ D3P 2007
これもちょっと前にやったSIMPLE2000シリーズ

原始人がそこそこ面白かったので、やってみました。
とにかくネコがかわいいのですよ。

ゲームの内容はネコを探して子分を増やし、
そいつらを引き連れていろいろなトラップを突破していくのです。
ある程度まではサクサク進めることができます。
ただ、最終面になると急に難易度がアップし、一気に難しくなります。
何匹の子ネコが谷の中へと吸い込まれていったことか・・・(;;

かわいいネコたちに癒されるし、たいして時間もかからんので
ネコ好きな人にはお買い得かな。

プレイ時間 20時間(+2点)クリア(+70点)ネコ(+3点)

75点
ファイナルファンタジー10 スクウェア・エニックス 2001
今日は書くこと無いので、シャドウハーツの前にクリアしたFF10。

適当にやってたので、辞典もそろわなかったし、
七曜の武器も全部そろわんかったらしい。
ティーダの暑苦しさとしゃべり方が微妙すぎて、
イマイチ乗り切れなかったのが要因。
リュックたんのみ萌えた・・・。

いちいち全員使っていくのが面倒になって、
最後はティーダ、ユウナ、リュックでごり押しした気がする。

でも、RPGはすぐ飽きて放り出すわしにしては、
クリアしたので高評価だったりもする(w

プレイ時間 80時間(+8点) クリア(+70点) リュックたん(+2点)
ティーダ(-1点)

79点
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[10/26 まりも]
最新記事
(01/16)
最新TB
プロフィール
HN:
タッキン
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]